menu

心不全は、日帰り手術での 90日の死亡率と30日の術後合併症と有意に関連していました。

医学誌JAMAに発表されたスタンフォード大学の研究者らは、日帰り手術に適する患者と、適さない患者を区別するのに心不全で研究をしています。

Association between heart failure and postoperative mortality among patients undergoing ambulatory noncardiac surgery

JAMA Surgery 2019年7月10日

米国ではほとんどの手術が日帰り手術です。その中から入院させるべき患者を探し出すのが課題です。日本とは真逆です。

外来手術を受けていた心エコー検査(左心室収縮機能障害)および臨床(症状)重症度のさまざまなレベルで心不全のある患者とない患者の術後死亡率と合併症のリスクを評価する研究をしました。

合計355121人の患者が対象になりました。心不全のある19 353人の患者(平均年齢67.9; 96.9%男性)および心不全のない334 768人の患者(平均年齢、57.2 歳; 90.0%男性)を分析したところ、心不全のない患者と比較して、心不全の患者は術後90日死亡のリスクが高いことがわかりました。

収縮機能が低下すると、死亡リスクが徐々に増加していました。心不全のない患者と比較して、心不全の症候性患者は、心不全の無症候性患者と同様に、死亡のリスクが高いことがわかりました。心不全の患者は、心不全のない患者よりも術後30日間の合併症を経験するリスクが高かったこともわかりました。

湾岸戦争の病気、戦争のおこす脳障害

米国政府FDAは骨盤臓器脱に使う膣メッシュ製品を市場から排除します

関連記事

  1. 膀胱痛や畜尿時灼熱感の原因は何ですか?

    排尿時痛と異なり、尿がたまると痛みがあるのは、膀胱そのもの(間質)に炎症が…

  2. 甲状腺摘出術の日帰り手術は超高齢者でも安全である…

    オーガスタ大学の医師らは、2017年Laryngoscope医学誌に日帰り…

  3. 更年期障害の症状と胃食道逆流症(GERD)の関連…

    最近の研究によると、更年期障害の症状に対してホルモン療法を行っている女性は、…

  4. 健康的なセックスライフの心臓

    定期的な性生活は多くの心臓の健康上の利点を提供します。しかし、あなたは心臓…

  5. めまいは、新型コロナウイルス感染の症状

    医学誌Ear Nose Throat J.に論文発表された研究では、めまいは…

  6. 喫煙は心血管リスクを伴います

    『私は本当に喫煙者ではありません。私は一日に数本のタバコを吸うか、週末に外…

  7. 高圧酸素による間質性膀胱炎の治療が効果的との可能…

    間質性膀胱炎(IC)の病因はわかっていません。突然発生し、膀胱に激しい痛み…

  8. テストステロン療法は、心臓発作や脳卒中のリスクが…

    テストステロン療法は、心臓発作や脳卒中のリスクがある男性にとって安全かもしれ…

PAGE TOP