menu

前傾姿勢で走ると膝の負担が小さい

多くの人がフルマラソンの後に膝の痛みを訴えます。膝は一度痛めると長引きますので、要注意。そうならないために、フルマラソン中の姿勢に気をつけてください。

 2014年に報告された論文は、男女12ずつの計24人のランナーに、自由な姿勢、前傾、背中をそる感じの姿勢で走ってもらい、筋肉の電気信号などを計測して膝へのストレスを計算しています。

Hsiang-Ling Teng & Christopher M. Powers. Sagittal Plane Trunk Posture Influences Patellofemoral Joint Stress During Running. Journal of Orthopaedic & Sports Physical Therapy, 2014 44:10, 724-726

 自由な姿勢で走った時のランナーの傾斜の平均は、7.3度の前傾でした。そして、自由な姿勢よりもさらに前傾姿勢を取ると、膝へのストレスが減少することが分かりました。自由な姿勢よりも約7度(6.8度)前傾姿勢を取ると、膝への負担が6%軽減されていました。しかし一方で、自由な姿勢よりも3.3度だけ前傾姿勢を取ると、膝への負担が逆に7.4%増加してしまったそうです。

 「いつもより、さらに約7度の前傾」を意識してフォームを見直すと、フルマラソン後の回復がずっと早くなると思います。

エンドルフィンとギリシャの女神アトランタ

走り始めの6秒間しか蓄積酸素はもたない

関連記事

  1. 走りをやめないでシンスプリントを治療する方法

    シンスプリントの脛骨に沿って脚の前部に集中するそのしつこい痛みは、通常、運…

  2. 高度トレーニングが一部の人には役立つが他の人には…

    高度トレーニングキャンプに対するヘモグロビン質量応答の変動性Sca…

  3. 48歳からの運動に気をつけよう

    48歳からの時期は性ホルモンの量が変化する。かなりおおきな変化があるので、い…

  4. 足の痙攣とランニング

    Journal of Strength and ConditioningR…

  5. 走り始めの6秒間しか蓄積酸素はもたない

    スタートのところでは、いつも待たされますね。そして、いざ、号砲とともに走り出…

  6. ランニング関連頭痛とは?

    ズキズキする頭痛のために、ランナーは走ることができない場合があります。また…

  7. 腸脛靭帯症候群について知っておくべきことすべて

    腸脛靭帯症候群(別名:ITバンド症候群、ITB症候群、またはITBS)は、ラ…

  8. 有名ランナー・ステファニーエレットは、痛み止めの…

    2009年のレースで記録的なスピードで走ったステファニーエレット選手は、医務…

PAGE TOP