menu

フルマラソンでは自分の心臓を知ろう!

フルマラソン完走のコツは、何よりも大切なのは、自分の心臓のことを知ることです。

 

アメリカ心臓協会によると、人間の心臓は70年間の生涯の中で25億回以上拍動します。1日に平均10万回拍動し、約7570Lの血液を送ります。心臓が1分間に拍動する回数を心拍数といいます。心拍数は、リラックスしたり、横たわっていたりして安静にしていると、最も低い値になります。安静時の心拍数は通常、毎分60~100回です。

 

心臓を自動車のエンジン、血液中の酸素をガソリンと考えてください。より速くエンジンを動かすほど、消費するガソリンは多くなります。身体活動によって心拍数が上がると、多くの酸素が必要です。限界を超えると、当然オーバーヒートを起こしてしまいます。

 

心拍数が毎分100回以上の状態を「頻脈」といいます。頻脈の原因としては、発熱、貧血、脱水、肉体的または感情的なストレスが挙げられます。運動中は、交感神経が興奮して心拍数が増えますので、頻脈の人がマラソンをするとオーバーヒートを起こしやすく危険です。

 

2010年のヨーロピアン・ハート・ジャーナルに掲載されたある研究では、安静時の心拍数が84回以上の人は、84回未満の人より心臓病で死亡する危険性が55%高いと報告されています。

 

マラソンを始める前に、自分の安静時や運動時の心拍数をきちんと知ってください。

 

 ◇「スポーツ心臓」にはなれない

 

ランナーの多くは、心拍数が上がりすぎることのリスクを知っています。そして、よくこんな話をするランナーがいます。「毎日ランニングをしていたら心臓の筋肉が増えて、拍動1回で大量の血液を送ることができるようになった。そして、安静時の心拍数が40回になった」「マラソン中に心拍数が上がり過ぎないように、練習を積んで安静時の心拍数を低くするんだ」

 

確かにランナーを診察すると、安静時心拍数が50回以下の人にしばしば出会います。しかし、ほとんどの人は訓練で心拍数が低くなったわけではありません。

 

スポーツをすることで心臓がそれに応じて大きくなることを、「スポーツ心臓」と言います。スポーツ心臓になれば、1回の拍動で送り出せる血液量が増えて、運動時の心臓への負担が少なくて済むと考える人もいます。しかし、そもそも「スポーツ心臓」にはきちんとした定義がなく、

 

つまり、マラソン練習でスポーツ心臓になるということは、ほとんどありえないと考えてください。

 

安静時の心拍数が少なすぎるのも多すぎるのも、隠れた病気を持っている可能性がありますので、一度内科医の診察を受けておくといいでしょう。

 

心拍数を確認しながら走る

 

完走のためには、心拍数を確認しながら走ることが重要です。腕時計型の端末「フィットネストラッカー」も手軽に購入できますので活用してはいかがでしょう。2017年に米スタンフォード大学が公開したデータによると、七つのフィットネストラッカーを調べたところ、そのうち六つが95%以上正確に心拍数を測定していたそうです。

機器がない場合は自分で触診することも可能です。

頸(けい)動脈で測定する場合は、人差し指と中指を首の横に当てて動脈を探してください。手首で確認したい場合は、手首の親指側にある橈骨(とうこつ)動脈を探して人差し指と中指を置きます。脈拍数を15秒間数えてその数字に4を掛ければ心拍数が分かります。

 

 

 

 

 

 

 

高齢者の排泄ケア

エンドルフィンとギリシャの女神アトランタ

関連記事

  1. 48歳からの運動に気をつけよう

    48歳からの時期は性ホルモンの量が変化する。かなりおおきな変化があるので、い…

  2. 筋違いや捻挫には局所鎮痛剤を

    American College ofPhysiciansとAmerican…

  3. フルマラソンの後、疲れが取れない人は低テストステ…

    フルマラソン42.195kmの後は、7日間は休みましょう。走ることにより、…

  4. 人工股関節置換術後、マラソンはできますか?

    人工股関節置換術は、股関節がすり減った人の痛みを和らげ、機能を改善するのに…

  5. バーチャルレースとは何ですか?

    大部分がキャンセルまたは延期されたため、あらゆる形、サイズ、年齢のランナー…

  6. 呼吸とストライドのパターンを一致させる同期呼吸

    経験豊富なランナーは呼吸とストライドのパターンを一致させる傾向がありますが…

  7. 高強度の持久運動は心臓に良くない?

    European Journal of Preventive Cardio…

  8. 女性が知っておくべき疲労骨折の警告サイン

    American Journal of Sports Medicineに掲…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP