menu

連鎖球菌性膣炎について

一般に膣分泌物というものは正常です。それは膣の感染症から保護するのを助け、膣の組織に潤滑を提供します。分泌物は、膣の皮膚細胞、粘液、体液のほか、カンジダ(酵母の一種)と膣内細菌叢(通常は膣に見られる細菌)で構成されています。Strep B、またはグループB連鎖球菌は、膣内細菌叢の1つの可能な構成要素です。ほとんどの場合、膣内細菌叢とカンジダは平和的に共存しています。しかし、バランスと膣のpH(酸性度)の変化は、膣の炎症、または膣炎を引き起こす可能性があります。

グループB連鎖球菌は通常膣炎の原因ではありません。連鎖球菌Bが膣分泌物の実験室培養で発見されたとしても、それが女性の最大約3分の1の膣に無害にコロニーを形成するため、それが病因なのかそうでないなのかを判断するのは困難です。連鎖球菌Bが症状を引き起こしている場合は、β-ラクタム系抗生物質のコースが適切な治療法です。β-ラクタム系抗生物質を服用した後に分泌物が戻ったという事実は、感染が完全に治療されなかったこと、または他の要因があなたの症状に寄与している可能性があることを示唆しています。考えられる原因の1つは、細菌性膣炎です。これは、特定の不健康な細菌が異常増殖し、しばしば魚臭を引き起こす状態です。この状態はβ-ラクタム系抗生物質に反応する可能性がありますが、抗菌薬とリンコマイシン系抗生物質がそれを治す可能性が高くなります。

通常の膣分泌物とは?

すべての女性は、ある程度の膣分泌物を持っています。それは膣を健康に保つプロセスの一部として生産されます。子宮頸部と膣から分泌される体液は、脱落した上皮細胞、正常な細菌、粘液とともに、毎日膣から排出されます。通常の分泌物の量は、女性ごとに、そしてエストロゲンレベルの変化に応じて異なります。

閉経前の女性では、毎日小さじ4分の1から1杯近くの白または透明な分泌物が出るのが普通です。少し臭いがする場合がありますが、悪臭はありません。妊娠中またはエストロゲン含有避妊薬を使用している女性では、この分泌物が重くなるのも正常です。量と一貫性は、女性の月経周期の段階によって異なる場合があります。たとえば、月経直後の分泌物は最小限で粘着性があり、排卵に近づくと重く、透明で、糸状になります。閉経後の女性は、ホルモン療法の使用によってその方程式が変わる可能性がありますが、エストロゲンの喪失による膣分泌物が少なくなります。

異常な膣分泌物、そしておそらく感染症の兆候には、黄色がかった、灰色がかった、または緑がかった色が含まれます。カッテージチーズのようなまたは泡状の一貫性。悪臭または魚臭、おそらく外陰膣領域の痛み、発赤、腫れ、かゆみ、または火傷を伴うものは、健康ではありません。

閉経関連性器泌尿器症候群では、感染も!

考慮すべきもう1つの可能性は、閉経後の女性の外陰膣症状の一般的な原因である膣萎縮です。2016年からは、閉経関連性器泌尿器症候群(GSM)として知られています。エストロゲンは膣への血流を維持し、組織をふっくらと弾力性があり、湿った状態に保つのに役立つため、エストロゲンが減少すると、性交などの活動中に膣組織が薄くなり、感染、炎症、外傷を受けやすくなります。膣の萎縮(萎縮性腟炎とも呼ばれます)の症状には、膣の乾燥、かゆみ、灼熱感のある水様分泌物などがあります。この状態はまた、性交による痛みや、膣管の短縮または引き締めによる圧迫感を引き起こす可能性があります。切迫感、失禁、灼熱感、より頻繁な尿路感染症などの尿の症状もあるかもしれません。

骨盤臓器脱や腹圧性尿失禁でもおこる膣感染

骨盤臓器脱では膀胱の血流がわるいために感染に対する免疫機構がうまくうごきません。さらに、膀胱がおちてくる膀胱瘤では残尿が知られているので、その残尿に感染がおきます。

腹圧性尿失禁では、尿がもれて膣や陰唇につき、それが感染源になります。尿取りパッドの中で感染をくりかえし、増殖した細菌が逆流して膀胱にもどってくる場合もあります。

運動は膀胱脱(膀胱瘤)を引き起こしますか?

ケーゲル体操(骨盤底筋体操)

関連記事

  1. VIEW medical site

    膀胱訓練は本当に有益ですか?

    頻尿と過活動膀胱の女性の中には、膀胱訓練の効果的な人もいます。膀胱訓練の考…

  2. 親密なパートナーの暴力を理解する

    パンデミックは虐待的な関係にある人々の生活をさらに困難にしているかもしれませ…

  3. 心臓手術後のオピオイドは注意

    2020年6月17日にJAMACardiologyによってオンラインで公開…

  4. ウロダイナミック検査って、何ですか?

    ウロダイナミック検査(尿流動態検査)は、膀胱、括約筋、および尿道が、尿をどの…

  5. 普通は女性は尿が漏れると聞いたのに、閉経とともに…

    一般に女性の尿トラブルは尿失禁とされますが、閉経とともに排尿困難がしばしば…

  6. 便失禁

    意図せず便が直腸から漏れることを便失禁といいます。通常の状況では、便は直腸…

  7. 腸内細菌が作るホルモンで、身体を大切にしよう

    私たち人間の腸の中には、500種類以上の腸内細菌がいます。その数は、なんと1…

  8. 糖尿病予備群を早期に特定することは、糖尿病やその…

    糖尿病予備群(前糖尿病)は、血糖値が上昇しているが、糖尿病のしきい値を満たす…

PAGE TOP