menu

骨粗しょう症ビスフォスネート長期服用で非定型骨折リスク増大

カリフォルニア大学の研究者らが医学誌NEJMに投稿した論文によると、骨粗しょう症ビスフォスネート長期服用で非定型骨折リスク増大するとあります。

N Engl J Med
. 2020 Aug 20;383(8):743-753. doi: 10.1056/NEJMoa1916525.
Atypical Femur Fracture Risk versus Fragility Fracture Prevention with Bisphosphonates

 

ビスホスホネート(BP)は、破骨細胞の活動を阻害することで、骨の吸収を防ぐ医薬品です。 骨粗鬆症、変形性骨炎(骨ページェット病)、腫瘍の骨転移、多発性骨髄腫、骨形成不全症、その他骨の脆弱症を特徴とする疾患に用いられています。

 

BPを服用している50歳以上の女性患者19万6129例を対象に、非定型大腿骨骨折とビスホスホネートおよび他の危険因子との関連を2007年1月1日から2017年11月30日まで検討した研究です。

 

観察期間中、非定型大腿骨骨折が277件発生しました。

非定型骨折リスクはビスホスホネート使用期間に伴い増加し、使用期間3カ月未満に対する調整後ハザード比は3-5年未満で8.86、8年以上で43.51でした。

このほかの危険因子は、人種(白人に対するアジア人のハザード比4.84)、身長、体重、グルココルチコイド使用でした。

 

また、ビスホスホネート使用中止によって非定型骨折リスクが急速に低下したこともわかりました。

 

ビスフォスネートは以前から長期服用が問題視されています。

みなおしが重要と思われる研究結果です

湿疹は骨折のリスクが高いことに関連しています

VIEW medical site温熱療法がパフォーマンスを高めることができるか

関連記事

  1. 膣の乾燥と痛みを無視しないでください

    閉経関連性器泌尿器症候群(GSM)と命名された新しい疾患かもしれません。膣…

  2. 大豆レシチンや卵黄や落花生油の活性成分パルミトイ…

    大豆レシチンや卵黄や落花生油に抗炎症作用と鎮痛作用を示す成分があることが知ら…

  3. 心臓リハビリテーションプログラム

    心臓リハビリテーション(CR)、または「心臓リハビリテーション」は、…

  4. 前立腺がんのPSAスクリーニングを継続するべきか…

    年齢に関係なく、男性は、PSA(前立腺特異抗原)の血液検査を受けて隠れた前立…

  5. 「医者の言葉」を理解する方法

    「医者の言葉」を理解する方法医者たちには独自の言語があります。「脂質プロ…

  6. 女性が知っておくべき疲労骨折の警告サイン

    American Journal of Sports Medicineに掲…

  7. 骨盤臓器脱の分類方法

    この疾患には、歴史的にいくつかの分類方法があります。骨盤臓器脱(P…

  8. 慢性関節炎があってもスポーツできます

    痛みがない、怪我から回復している、または慢性関節炎を管理している場合でも、次…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP