menu

膣エルビウムレーザーの安全性:過去8年間に治療された113,000人の患者の研究

医学誌Climactericに投稿された論文では、腹圧性尿失禁やGSMの治療に効果を示すとされて注目される最新医療エルビウム・ヤグ・レーザー(VEL)の安全性について研究がありました。

Safety of vaginal erbium laser: A review of 113,000 patients treated in the past 8 years
M. Gambacciani  Climacteric
Volume 23, 2020 – Issue sup1: Vaginal lasers in gynecology: the peer-reviewed Proceedings of the 5th VELA Meeting

 

世界規模の調査

グローバル調査は、非アブレーションVEL™(Fotona、リュブリャナ、スロベニア)を使用して開業医を対象に実施されました。ユーザーは、VEL™で治療された患者の数と観察されたレーザー関連の副事象(AE)の数を調査しました

 

予測どおり副作用が少ない

調査は2018年8月から2019年4月まで実施されました。535人の開業医からの回答が収集され、2012年から2019年までの期間に合計113,174人の患者が治療を受けました。535人の回答者のうち、160人(30%)が62,727人の患者の集団で治療した適応症に対して、188人(35%)の回答者は43,095人の患者の治療された集団で観察されたAEの頻度に関する情報を提供しました。観察されたすべてのAEは軽度から中等度で、一過性であり、低頻度でしかありませんでした。

 

副作用の出るときは、過剰な時や誤用が多い

この調査によって収集されたAEの全体的な頻度を、VEL™テクノロジーが同じ適応症に使用された公開された研究で報告されたAEの頻度と比較すると(19件の試験のプールデータとファイルのFotonaデータからの合計1,570人の患者)、結果の高い一貫性が観察されました。過剰治療の結果であり、レーザーの誤用の結果と見なすことができる火傷の発生頻度は非常に低く、これらは7人(188人中3.7%)の回答者によってのみ報告されています。これらのデータは、医師の経験数が増えると減少していきますので、治療件数の多い医師では副事象は少ないといえます。

 

 

太極拳は女性の骨を守ります

血液検査で、症状が現れる前にアルツハイマー病を見つけることができるようになるでしょう

関連記事

  1. 妊娠と間質性膀胱炎

    間質性膀胱炎(IC)と妊娠に関する科学的データは限定的です…

  2. 頭痛

    頭痛は非常に一般的であるという事実にもかかわらず、医師は頭痛が発生する理…

  3. 間質性膀胱炎が高圧酸素療法で改善できる可能性

    日本の大阪市立大学は、間質性膀胱炎に対して高圧酸素療法による治療を成功させ…

  4. 間質性膀胱炎の高圧酸素治療:前向きパイロット研究…

    間質性膀胱炎に対して高圧酸素治療をする初期の論文です6人の患者が高…

  5. 夜間のトイレの回数が多いのは?

    排尿のトイレ(医学用語は夜間頻尿または夜間多尿)によって睡眠が中断されるこ…

  6. 米国政府FDAは骨盤臓器脱に使う膣メッシュ製品を…

    FDAによると、1990年代から経膣骨盤臓器脱の処置に使用されてきた経膣メ…

  7. 心臓発作の薬が変形性関節症に効果があるのでは?

    医学誌Ann Intern Medに発表された論文は、心臓発作の薬の意外な…

  8. 尿の中には善玉菌?が住んでいたという驚きの発見

    尿中マイクロバイオームと尿失禁の間の新たなつながりほとんど…

PAGE TOP