menu

尿道憩室切除をした後の尿失禁は、人工メッシュテープのスリング手術が効果的

尿道憩室はわかい女性にも多く存在する治療しにくい病気です。先天的に尿道の脇に組織の弱いところが伸びて憩室をつくるので、筋肉が弱いことがしばしばです。

この憩室を切除した女性患者485例を対象に、尿失禁をなおすための人工テープ手術(スリング手術)の臨床所見、術後転帰、合併症および憩室再発率を調べた論文がでました。尿道テープは、骨盤臓器脱のメッシュ手術につかう人工メッシュと同じですが、面積がちいさいため副作用の率がすくなく、米国の調査では2%ぐらいです。

Bradley SE, et al. A Multicenter Retrospective Cohort Study Comparing Urethral Diverticulectomy with and without Pubovaginal Sling. Am J Obstet Gynecol. 2020 Jun 3.

主要評価項目は、術後腹圧性尿失禁症状の有無です

 恥骨膣スリング術同時施行によって、憩室切除術歴、尿失禁手術歴、年齢、人種、経産回数で調整後の腹圧性尿失禁解消率が有意に改善したことがわかりました。

難治性である尿道憩室の手術後の尿失禁にひとつの方針がでてきたとおもいます。

(調整オッズ比2.27、95%CI 1.02-5.03、P=0.043)。恥骨膣スリング手術で、術後の短期(6週未満)尿閉(同2.5、1.04-6.22、P=0.039)、長期尿閉(同6.98、2.20-22.11、P=0.001)および反復性尿路感染(同3.27、1.26-7.76、P=0.013)のオッズ比が上昇した。

症状のない人は、症状のある人と同じ量のコロナウイルスを体内に持っていますか?そして、症状のない人はウイルスを他の人に広めることができますか?

VIEW medical site膀胱訓練は本当に有益ですか?

関連記事

  1. 黒色腫は必ずしも既存のほくろから発生するとは限り…

    疑わしいほくろが皮膚がんの可能性をチェックすることは重要ですが、2017年…

  2. ハーバード大も骨盤臓器脱メッシュに慎重な構え

    ハーバード・ヘルス・ニュースレターは、次のように伝えています…

  3. 腹腔鏡メッシュ挿入骨盤臓器脱手術直後の直腸の激し…

    フランスの医師らは腹腔鏡でのメッシュ挿入による副作用もあることを報告してい…

  4. アルツハイマー認知症には、運動を

    アルツハイマー認知症には、ランニングをもちろん、ウオーキングでもいいです…

  5. 更年期障害と記憶

    2050年までに、米国では1,380万人がアルツハイマー病にかかり、3分の2…

  6. 線維筋痛症のある人におこる間質性膀胱炎と、高圧酸…

    線維筋痛症(FM)は、病因が完全には説明されていない持続性障害であり、その…

  7. 腹圧性尿失禁と過活動膀胱がレーザー治療の効果があ…

    台湾の研究者らが、J Obstet Gynecol.に報告した論文では、腹…

  8. 腹圧性尿失禁の手術

    2018年12月18日発行のJAMAの調査によると、帝王切開で最初の赤ちゃん…

PAGE TOP