menu

Femaleという単語に込められた女性の愛

Femaleという単語に込められた女性の愛

 女性と英語で書くと、医学の世界ではfemaleを使います。今回は、この単語に込められた愛の話です。
 Femaleについているmaleという単語。この語源は、ラテン語のmas (編集部へ aの上にバーをつけてください)。”男らしい“という言葉です。では、fe-という接頭語の語源は、ラテン語で“吸う”という意味です。吸うといえば、赤ちゃんとおっぱい。女性が赤ちゃんを抱きかかえ、乳房を吸う行為、これが、fe-なのです。
これは、古代人の性別のイメージを継承しています。男性のイメージがペニスであるのに対して、女性な乳房なのです。乳房は赤ちゃんが吸うところ、だから、feが吸うという言葉と、女性が結びつくのです。ちなみに、ここから胎児(Fetus)、受精(fecundation)なども派生しています。
 
 古代人が乳房を女性のイメージにしていたのは、先史時代の女神からも見て取れます。
古代ギリシャの女性のシンボル的な神は、月の女神アルテミスといいます。(古ギリシャ語: Ἄρτεμις, Artemis)。太陽の神アポロンの双子の妹です。日本ではあまり知られていませんが、とても人気があります。
この女神の人気は、多くの彫像がつくられたことからもわかります。有名なのは、ルーブル博物館にある女神像。これは、ミロのヴィーナスそっくりの顔に、弓をもち、若い鹿と連れています。現代の巨匠なら、ロックフェラーセンターモニュメントで有名なポール・マンシップの“犬と女神”、他にもエドワード・マックカートンなど数多い彫刻作家は、アルテミスをモチーフに作り続けています。
 しかし、先史時代のアルテミス像は違います。現在のトルコ西部にある古代都市エペソスに、先史時代のアルテミス神殿が残っています。歴史のわからない謎の多い神殿です。この神殿のアルテミス像は、首から下の全身に乳房が付いています。よく似た像はバチカンでも大切にされています。
 
 乳房が女性の象徴として考えられてきたのは、性ホルモン学的に、女性ホルモンと愛情ホルモンが関係しています。女性ホルモンであるエストロゲンは、愛情を示します。その役割は愛情です。エストロゲンは身近なもの、とくに、乳房を吸いに来る赤ちゃんに向けられます。
 赤ちゃんを抱いたときに分泌されるのは、オキシトシンです。視床下部の『室傍核』でつくられ、下垂体に運ばれ分泌されます。なんと、尿の調節をするバゾプレッシンと双子です。アミノ酸配列が全体で9個なのですが、オキシトシンとバゾプレッシンは2個ちがうだけなのです。オキシトシンは、愛おしさを倍増される役割があります。それどころか、伝染するのです。一人の女性が赤ちゃんを抱いて幸せな態度をすると、まわりの女性も分泌されるのです。

 女性のシンボル乳房と赤ちゃん。それは、オキシトシンや女性ホルモンでつながっていて、古代人たちが女性のイメージと融合させていったこと、十分おわかりいただけたとおもいます。Femaleという言葉には、こんなにも奥の深さがあったのですね。

参考文献
1)「トルコの古代エフェソス都市遺跡」Ephesusbreeze.com
2)エフェソス都市遺跡公式ホームページhttp://www.muze.gov.tr/ephesus
3)Jones C  et al Oxytocin and social functioning. Dialogues Clin Neurosci. 2017 Jun;19(2):193-201.

間質性膀胱炎のハンナ病変

骨盤臓器脱予防には、あなたのコアを鍛える!

関連記事

  1. ケルトの白い馬

    ケルトの白い馬 イギリスの子供たちがワクワクして読む歴史小説、ロー…

  2. エンドルフィンとギリシャの女神アトランタ

    エンドルフィンという物質は、脳の中から出てくる天然の麻薬です。人間が痛みを感…

  3. 世界を変える科学的ブレークスルーに必要な条件

    科学では、進歩は日常茶飯事ですが、真のブレークスルーはまれです。世界を変える…

  4. アレクサンドロス大王とアンドロゲン

    最近思うのですが、本当に“かっこいい”というのは、どんなことなんでしょう。…

  5. 乳がんは古代から人類の敵でした。

    乳癌は古代からあった病気で、古代エジプトにおいてはイムフォテプと言う医師によ…

  6. 神の葉っぱと不老長寿

    神の葉っぱと不老長寿 神は歳をとりません。ギリシャ神話も、日本の神…

  7. ユニコーンは、北欧の薬学シンボル

    ユニコーンは、北欧の薬学シンボル神秘的な野獣ユニコーン。みなさんご…

  8. 男性更年期とホルモン治療(徳川家康には男性更年期…

    男性更年期障害とは、加齢に伴う男性ホルモン(テストステロン)の低下によって…

PAGE TOP